エヴァコン
東京を中心に話題が広がる「エヴァコン」のお見合い方法から魅力、口コミ・評判まで、ご紹介します。
エヴァコンとは
エヴァコンは、国民的人気アニメ「エヴァンゲリオン」が大好きな人たちが集まる、知る人ぞ知るお見合いパーティー(街コン)です。
アニメ放送が終了してから時が経ったいまでも、新劇場版が公開されDVDやBlu-rayで何度も楽しむ人が多くいます。また、エヴァのイベントに出かけると、作品のキャラになりきるコスプレイヤーを多く見かけます。エヴァにかける想いが、エヴァコンをはじめとする各種イベントにも表れているのがよくわかりますね。
同じ作品でも違う視点を持っていたり、好きなキャラクターは違うけど作品にかける想いは同じだったりと、共通の話題から自分と同じ価値観をもった人と出会うことができる「エヴァコン」。
きっと男女の出会いだけではなく、エヴァンゲリオンの新しい魅力にも出会えますよ♪
エヴァコンの基本情報
- ジャンル
- アニメーション、ファンタジー、映画
- 費用の目安
- 5,000円~7,000円前後
- 開催地
- 東京(原宿、汐留など)、大阪、名古屋
- イベント運営元
- 街コンジャパン(株式会社リンクバル)
過去のエヴァコン体験談 in 東京
まさか街コンとアニメがコラボするとは!どんなものになるのか、興味津々で参加しました!
会場は300人くらいの参加者で異様な熱気に包まれていました。コスプレしている人も何人かいたので、エヴァ熱を改めて実感。参加者は20代から30代が多めで、男性の方が多いのかといえば、そうでもなかったです。女性も想像以上に参加していました。スタッフもエヴァのコスプレ姿で司会進行をして、場をかなり盛り上げてくれていましたよ。フードやドリンクは食べ放題、飲み放題ということだったので、ビールをたくさんいただきました!話すのに夢中になってしまい、思ったよりは飲めませんでしたが…。
参加者全員で乾杯した後はご自由にどうぞというスタイルだったので、早速トークを楽しみました。そこで繰り広げられたトークは、合コンや婚活でお決まりの「お仕事は何をされているんですか?」とか「おいくつなんですか?」などという質問をすっ飛ばしてのエヴァトーク!おそらく、どの合コンよりも意気投合するのが早かったのではないでしょうか。その場にいる全員が「エヴァが好き」という共通点を持っているので、私も長い時間話し込んでしまいました。女性はノリが良く、話していて面白い人が多かったですね。エヴァコン終了後は仲良くなった男女10人くらいで二次会へ行く姿も見かけました。
エヴァンゲリオン自体が特色の強いコンセプトであるため、エヴァにまつわるアトラクションを導入したり、エヴァ好き芸人を招いたイベントを行ったりとエヴァ企画が盛りだくさんです。エヴァンゲリオンが好きな人はもちろん「最近エヴァを知った」「エヴァはあまり知らないけど、いつもの街コンには飽きたから…」という人でも全力で楽しめるイベントでした。(男性/20代/会社員)
エヴァコン参加者の口コミ・評判
- また開催されるなら必ず参加します!(女性)
婚活しないといけないかな~と思っていたところに、エヴァコンが開催されると知りまして…。もともとエヴァが大好きなので、これはもう参加するしかないと、意気揚々と参加しました~!エヴァコンっていうからにはひたすらオタクな話をするのかと思えば、そうでもなく。初めての婚活パーティーだったので勝手がわからず、ごく普通の話になるとうまくいきませんでした。普通のネタ話も準備しておけば良かったです。あとは、コスプレのコンテスト企画があったので、恥ずかしさを感じながらもコスプレしてエントリーしました。私に投票してくださった方もいて嬉しかったです。ぜひその方とお話がしたかったんですけど、誰が投票してくれたかわからなくて残念…。初めての婚活パーティーでうまく立ち回れなかったのですが、次にまたエヴァコンが開催されることがあれば必ず参加します! - いろんな人と話せたので世界が広がりました(女性)
エヴァコン、参加してきました。同性2人1組で行動するのが決まりだったので、同じくエヴァ好きな友達を誘うことに。年齢層は、男女ともに若い人が多い感じがしました。乾杯の音頭はミサトボイスで「ATフィールド全開!」ついテンションが上がりました!その後に「ATFは後で中和してね」って、お上手!さすがですね。今回参加してすごく良かった点は、お話した男性がエヴァ以外にも共通の好きな漫画があって盛り上がったこと。あれは本当に嬉しかったな~。エヴァコンだからエヴァの話以外しちゃいけないのかと思ってたんですが、この男性との話をきっかけに、そんなことないんだって気づきました。その後もいろんな人と話せたので、なんていうか、世界が広がった感じがしました。特に大きな出会いはなかったのですが、また参加したいと思うくらい楽しい時間でしたよ。 - アニメに理解ある人と出会えた貴重な体験でした(男性/30代)
会場ではエヴァの映像が流れていて、エヴァコン限定カクテル「零号機」「初号機」「弐号機」なんてものもありました。エヴァ好きにはたまらない演出があちこちであり、テンションが上がりました!スペシャルゲストにあの有名なエヴァ芸人も来ていて…ちゃっかり握手してもらったり。アニメは一般的に敬遠されがちな趣味なので、普通の婚活パーティーではネタにしにくいですが、こういうイベントは参加者全員がアニメに理解がある人なので、男女問わずいろんな人と出会えた良い婚活パーティーだったと思います。とても貴重な体験でした。毎回大盛り上がりらしいので、今度また開催されるならぜひ参加したいですね。
エヴァコンの攻略法
アニメ大国と言われている日本。多種多様なジャンルがあり、人気を得るアニメとなるには「絵がきれい」だとか「ストーリーの展開の仕方がうまい」などといった理由だけでは難しくなります。見応えのあるアニメにするには、細かなところの設定もとても重要です。エヴァンゲリオンについて詳しく知ることで、エヴァ好きのなかでも一目置かれる存在にもなれます。ここでは、エヴァコンで使える名ゼリフと豆知識を紹介します。
【碇シンジ】
名ゼリフ 「逃げちゃだめだ」
物語の主人公となる少年ですが、キャラデザインを担当した方の話では、ふしぎの海のナディアの主人公であるナディアを「まつげを取って肌の色を白くして、ショートヘア―にした」としたようです。「エヴァンゲリオンは観たことないけど、ナディアは観た!」という方も、共通する部分があると会話のきっかけになるのではないでしょうか。
【綾波レイ】
名ゼリフ 「あなたは死なないわ、私が守るもの」
わかる人にはわかる、綾波レイがラーメン屋台でラーメンを注文するときに言った「にんにくラーメンチャーシュー抜き」。実際にこのラーメンが発売されるほど話題になったが、台本では「のりラーメン」となっているところを、綾波レイ役の声優を務める方がアドリブで言ったことがそのまま採用されたそうです。綾波レイは肉が嫌いな設定なので、元からチャーシュー抜きだったのでは、とも思いますが…。
【惣流(式波)・アスカ・ラングレー】
名ゼリフ 「あんたばかぁ?」
大人向けのアニメとして制作されたエヴァンゲリオンには、話の内容が難しく感じるという方もいます。難解な作中で、唯一彼女だけが主人公碇シンジに対して恋愛感情(愛情)が明言されているということは、彼女のまっすぐな性格らしいならではともいえるでしょう。
いかがだったでしょうか。エヴァンゲリオン好きのマニアな方なら、知っている豆知識もあったかもしれません。もしかしたら、それ以上に珍しい情報も持っていたりして…。
同じエヴァンゲリオン好きと熱く語り合うために、さあ、今すぐエヴァコンに出動だ!