- お見合い in 東京TOP
- 東京婚活マニュアル
- 1.婚活の準備と心構え
1.婚活の準備と心構え

おはよう!今日もさっそく婚八先生の「東京婚活マニュアル講座」をはじめます。
今回のテーマは婚活の準備と心構えについて。勢いまかせにスタートしてゴールインできるほど、婚活は甘くない!婚活する前に決めておくべきこと、やっておくべきことを先生が解説します。
キミは何点とれるかな?婚活準備小テスト
は~い、早速ですが、キミたちがきちんと予習してきているかどうかテストを行います!はい、そこ~!ブーブー言わない。
基本的なことから、見落としがちなことまで、ひととおりまとめたので、自分がきちんと婚活準備できているのか確認しましょう。○の数が多ければ多いほど、婚活の予習バッチリな優等生。もし○が少なくても、落ち込まないでください。婚活はまだまだはじまったばかり。焦りは禁物ですよ。この小テストを参考に、一つひとつ準備を進めていきましょう。
婚活準備 小テスト(1問1点、10点満点)
- 問題 1
- いつまでに結婚するか、期限を決めた
- 問題 2
- 婚活にかける予算を決めた
- 問題 3
- 結婚に対するゆずれない条件を整理した
- 問題 4
- 家族に婚活を始めると伝えた
- 問題 5
- 友だちに紹介を依頼した
- 問題 6
- 職場の信頼できる上司に紹介を依頼した
- 問題 7
- Facebook・ツイッター・LINEの中身を整理した
- 問題 8
- 勝負服・靴・かばんを決めた
- 問題 9
- 家から通える範囲に結婚相談所があるか調べた
- 問題 10
- 目星をつけた結婚相談所に、資料請求した
さて、終わりましたか?点数は自己採点おねがいします。何点取れましたか?
- 0~3点 … う~ん。まだまだ!下の解説をよく読んで、準備を進めていきましょう。
- 4~6点 … まだまだ準備の余地がありそう。下の解説を参考にしてください。
- 7~8点 … 順調です!そろそろ実際に婚活を始めてみましょう。
- 9点以上 … すばらしい!婚活準備はバッチリです。いざ、出会いの大海原へ!!
それでは、婚活準備 小テストの項目を解説します
改めて、婚活準備とはなにか、先生が小テストの10項目を解説します。
1.いつまでに結婚するか決めた
婚活の最初の一歩として、「いつまでに結婚するのか」、婚活期間を具体的に決めましょう。「チャンスさえ訪れたら自然と…」なんて夢見がちな考えでは、婚活が長期化しますよ!人はゴールや目標が定まっていると、次にとるべき行動を決めやすくなるもの。きちんと計画をたてましょう。
2. 婚活にかける予算を決めた
はじめに予算を決めておくのも、婚活では重要です。婚活パーティーの参加費やデートにかかるお茶代・交通費など、1回ごとの出費は小さくても積もり積もって大きく膨らみます。最初に予算を決めておかなければ、婚活では際限なくお金が飛んでいきますよ。
3. 結婚に対するゆずれない条件を整理した
条件は、細かく絞りすぎると相手を見つけにくくなりますが、だからといって何の要望もないのでは、選びようがありません。たくさん思い浮かんだ条件を整理しておくと、チャンスが増えますよ。将来の子どものことや転勤の有無など、自分のライフプランを具体的に想像すると、大切にしたいポイントがイメージしやすくなります。ただし、実際に会ってみないと相手のことはわからないもの。条件を絶対的なものだと考えず、相性によっては例外もあるのだと心得ましょう。
4. 家族に婚活を始めると伝えた
婚活を決意したなら、最も近い存在である家族に伝えるとよいでしょう。誰よりもキミたちの幸せを願う家族に伝えておけば、活動を応援してくれるでしょうし、なにより途中で諦めにくい雰囲気になります。サボり癖がある生徒にはうってつけの、怠けにくい環境が整います。また万が一、詐欺やトラブルに巻き込まれたとき、家族がキミたちの婚活について知っているのといないのとでは対応の早さが違います。自分の身を守るためにも、きちんと話しておきましょう。
5. 友だちに紹介を依頼した
「共通の知人からの紹介で知り合った」という話、よく聞きますよね?出会い方の一つとして、友だちに「いい人がいたら紹介して!」と頼むのもアリですよ。キミたちをよく知っている友だちだからこそ、キミたち自身のことも、どんな人とウマが合うかもよく知っているはず。信頼のおける友だちにお願いして、恋のキューピッドになってもらいましょう。
6. 職場の信頼できる上司に紹介を依頼した
社会人になると、多くの時間を職場の同僚や上司と過ごしますよね。そうなると、キミたちのことを一番知っているのは、職場の人なのかもしれません。一度、キミたちが信頼している上司に、仲人役をお願いしてみるのもアリなんじゃないかな?きっと、双方の幸せを一生懸命考えて紹介してくれると思いますよ。
7. Facebook・ツイッター・LINEの中身を整理した
キミたちのなかにはSNSを利用している人も多いでしょう。そんな人は、一度自分の投稿した文章やアイコン画像を確認してください。キミたちの投稿やアイコン画像、未来の結婚相手が見たらどう思うでしょうか?最近では、知人の名前でSNSのアカウントを検索する人もいます。恋のきっかけはどこに転がっているかわかりません。アイコン画像や投稿内容をさわやかにしたり、見られたらマズい情報は消したりと、誰に見られても恥ずかしくないようSNSの中身を整理しましょう。
8. 勝負服・靴・かばんを決めた
婚活で意外と忘れがちなのが、デートのときに着ていく洋服。「ありのままの自分を見てほしいから普段通りで行きたい」だって?このバカちんがっ!人は見た目が9割というでしょうが!初デートやお見合いでは、ホテルのロビーやお洒落なカフェなど、雰囲気のいい場所をセッティングします。そんな場所に適当な恰好で赴いては、キミたちの印象が悪くなるだけでなく、相手にも恥をかかせてしまいますよ。第一印象で相手をオトせるような勝負服を用意しておきましょう。靴やかばんといった小物も忘れずに!
9. 家から通える範囲に結婚相談所があるか調べた
婚活方法は数多くありますが「早く結婚したい!」と思ったときや、自分の力だけで活動することに行き詰まりを感じたときには、ほかの婚活方法に変えたほうがいいかもしれません。そんな「もしも」に備えて、結婚相談所の利用も考えておきましょう。結婚相談所が開催する婚活パーティーもたくさんありますしね。念のため、自宅や会社帰りに通いやすい結婚相談所がどこにあるか確認しておくことをおすすめします。
10. 目星をつけた結婚相談所に資料請求した
結婚相談所なんてどこも一緒?いやいや、そうじゃない。結婚相談所によって、サービス内容や料金が違うんです。気になる結婚相談所があれば、まずは資料請求しましょう。切羽詰まってから資料とにらめっこしても、冷静な判断ができないかもしれません。事前にチェックしておきましょう。ただし、検討するところは2~3社に絞ったほうが、その後のやり取りがスムーズに進みますよ。
は~い!ここまでできれば婚活準備はばっちりです。一つひとつは簡単なことかもしれませんが、全部となるとなかなか大変。「全部できたよ、婚八先生!」という優秀なキミたちは、いま達成感に満ち溢れていることでしょう。しかし、これはあくまで準備段階。ここはゴールでなくスタートラインなのです。周りと差をつけてスタートダッシュにするには、準備だけでなく心構えも必要です。
婚八先生が教える!婚活の心構え3カ条

婚活を始める前に、皆さんにぜひ知っておいてほしい「婚活の心構え3カ条」を贈りましょう。すてきな出会いは、やみくもに走り回っているだけでは見つかりません。しかし、心構え3つを意識するだけでチャンスは増えていくでしょう。
その1 一つひとつの出会いを大切にする
結婚はひとりではできませんから、すてきな相手との出会いが欠かせません。しかし、単に出会いが多いだけでは結婚には繋がらないもの。出会いをチャンスに変える力が必要です。難しく聞こえるかもしれませんが、やるべきことはとてもシンプル。相手の「いいところ」を見つけようと心がけるだけでいいのです。
婚活では、お見合いやデートを申し込むだけでなく、逆に申し込まれることもあります。そんなとき、相手の職業や年収、顔だけを見て簡単に「お断り」していては、幸せまで遠回りしているのと同じ。一目見ただけで運命を感じた…なんてドラマティックな出会いを果たせる人は、ごくわずかです。愛とは、少しずつ相手を知ることで初めて芽生える感情。
先生が見てきた中で、婚活をはじめてから結婚まで早かった生徒たちは「どんな相手でもまずは一度会ってみる!」をモットーに活動していました。婚活においては「来るもの拒まず」がカギになるのです。
その2 断られるのは当たり前だと思っておく
お見合いやデート、あるいは連絡先の交換を申し込む前、みなさんはどんなことを考えますか?「上手くいきますように!」そう祈るだけの人は、要注意です。先生の経験上、結婚できる人はお見合いを申し込む前に「断られるかもしれない」と、もう1つの結果も想像しながら動いています。
勇気を出して告白したのに「ごめんなさい」といわれるのは、誰だって辛いですよね。傷つくのも落ち込むのも仕方ないでしょう。しかし、婚活ではそれまでの恋愛とは違い、申し込みやお断りする頻度が圧倒的に増えます。「気が合いそう!」と思った相手でも、いろいろな事情が重なって泣く泣くお断りすることもでてくるほど、出会いの数が多いのです。
教習所で教わる「かもしれない運転」ではありませんが「断られるかもしれない」と思いながら行動することで、実際に断られた時のダメージを少なくできます。弱気な姿勢だと感じる人もいるかもしれませんが、先生は婚活のモチベーションを維持するために効果的だと思いますよ。
できる限り短期間で結婚するには、結婚への気持ちが最高潮に達している状態を維持できるかがポイントです。断られたショックから立ち直るために時間をかけるのは、実にもったいない!すぐに気持ちを切り替えて、次の出会いへ進みましょう。世の中には101回目のプロポーズで幸せをつかんだ人もいます。1度や2度の失敗で諦めないこと!
その3 決断することを恐れない
何を当たり前のことを、と笑わないで聞いてくださいね。日本の法律上、キミたちが結婚できる相手はたった一人です。ですから、キミたちはいずれ一人を選ぶことになります。
結婚相手を選ぶことは、進学先、就職先を選ぶことと同じぐらい、いやそれ以上に大切な選択です。迷うこともあるでしょう。しかし、「もっと他にいい人がいるんじゃないか」と疑心暗鬼になってはいけません。また、親やまわりの意見に振り回されたりしてはなりません。キミたちの人生を代わりに歩める人はいないのだから、キミたちが自分の力で大切なパートナーを選ぶのです。
大丈夫。迷ったときは、どうか振り返ってください。先生はいつでもここにいます。
婚活には準備運動が必要

婚活は、すぐに結果がでるものではありません。短距離走ではなく、長距離走なのです。目標を決めたからといってすぐに走り出しては、体力は持ちませんし、足をくじくこともあります。準備運動で体を慣らすことが大切です。
最後に、婚活と一口に言っても、キミたちの年代によって伝えたいことがさまざまあるので、年代・性別それぞれにまとめました。
20代男子のキミたちへ
若いうちから婚活するとは、良い心構えですね。20代男子は、いつも元気で何事にもポジティブに捉えられる魅力を持っています。女子からは、その姿がとても眩しく見えていることでしょう。しかし、経済面でまだ安定していないため、お相手候補からは外れてしまいがち。20代男子が婚活で成功するためには、年収以外で戦えるものを探し、積極的にアピールすることです。
20代女子のキミたちへ
20代女子は婚活市場で大人気です。今まで男子から告白されたことがない…と思ったそこのキミたち!安心しなさい。自分が思っている以上に、声をかけられますから。ではなぜ、先生がこれほど自信を持っているのか、それはあなたたちには「若さ」という最強の武器があるからなんです。しかし、モテるからと言って自分の価値を上げ過ぎてしまうと、痛い目を見るので注意してください。
30代男子のキミたちへ
経済的にも安定していて、中身も落ち着いている30代男子は、女子にとって憧れの存在です。しかし、油断していると婚期を逃してしまいます。35歳の人が5年以内に結婚できる確率は、わずか3%しかないのです。「僕、引っ込み思案だから婚活パーティーなんて…」と甘えていると、ずっと独りぼっちになってしまいますよ。
30代女子のキミたちへ
30代女子は、1歳でも早く婚活に取り組むことをおすすめします。男子は、若い女子が大好きなんです。最近は、40代男子も20代女子を狙っています。あなたが思っている以上に、30代女子に対する男子側のニーズは下がっているのです。「まだ大丈夫かな」と甘えているうちに、手遅れになってしまいますよ。
40代男子のキミたちへ
ターゲットできる幅が狭い40代男子。若い女子を求めアプローチしてみたら、相手にもされなかった…なんてことが当たり前のように起こります。しかし、努力次第では若い女子をゲットできるチャンスありです。若い子が求めている男子はどんな人なのか。そのポイントさえ掴めば、20代女子との結婚も夢じゃありませんよ。
40代女子のキミたちへ
「もう一生結婚できないかも…」とあきらめていませんか?確かに結婚できるハードルは、かなり高いです。しかし、必死に婚活に取り組んだ結果、結婚できた人は意外とたくさんいます。捨てるものは捨て、パートナー選びの幅を広げる…それが婚活を成功するための最善策です。