- お見合い in 東京TOP
- 東京婚活マニュアル
- 1.婚活の準備と心構え
- 「いつかは結婚したい」20代婚活男子に伝えたい福音
「いつかは結婚したい」20代婚活男子に伝えたい福音

おはよう!今日もさっそく婚八先生の「東京婚活マニュアル講座」をはじめます。
今回のテーマは20代男性にとっての婚活。これまでの先生のクラスには、20代の男子ってほとんどいなかったので、先生、新鮮です!それではさっそく始めていきましょう。
急激に減っている!結婚したい20代男性の数

明治安田生活福祉研究所が2016年に独身男女に行った意識調査では、「結婚したい」と考えている20代男子は38.7%。これ、たった3年前には69.8%だったというから、今、日本では結婚したい人がものすごい勢いで減っているという事が分かります。
しかも、もともと20代男子たちの「結婚したい」という気持ちは、30代以上の出産リミットが迫った女性たちに比べればそこまで強くもない。
恐らく、今日ここにいるキミたちも「結婚したい」という気持ちの修飾語に「いつかは、」とつけているんじゃありませんか。会社の同僚や友達の結婚式に呼ばれるようになって『俺も、そろそろ結婚を考える歳なんだな』と改まった気分になったり、友達に子供が生まれて『ああ、かわいいな。俺もいつかは結婚したいな』なーんて思ったりすることはあっても、相手もいないうちから結婚したくて貪欲に相手をさがし始める人は早々いない。
特に東京で暮らしている以上、出会いはそこいらじゅうにある。だから、いつかは結婚したいと思えるような人に出会えるだろうと考えているのが、多くの20代男性の本来のすがた……
だと、先生はずっと思っていたんですけどね。
実は世の中、少しずつ変わっていっているようです。
むしろ20代が積極的に婚活サービスを利用する時代に
この間、新聞を読んでびっくりするような記事を見つけました。今の20代の実に2割は、何らかの婚活サービスを利用して結婚相手を探しているんだそうです。その新聞の取材によると、20代の若者は有料の婚活パーティーや結婚相談所を利用するのにも抵抗がないんだとか。
それはなぜか。
先生が思うに、冒頭で挙げた調査結果で「結婚したい」人が急激に減っている事と関係があると思うんですね。たった3年で結婚願望のある20代男子が30%も減ったように、実は同じ調査で20代女子も82.2%から59%へと20%以上減っていることが分かっています。つまり、日ごろの生活圏内に「結婚したい」ひとが見つかりにくい環境になっているんです。はーい!ここテストに出るからチェックしとくようにー。
いわゆる「自然な出会い」に期待できない以上、彼女がほしい・結婚したいと思ったら、そう思っている異性が集まるところに行くのが合理的。そこで、にわかに婚活サービスへの注目が高まっているんだと思います。
バブル世代のおじさん達が見たら、「その気がない女性を口説く過程が楽しいんじゃないか」なんて声も聞こえてきそうだけど、昔とは時代が違うんだからキミたち20代の男子は気にしなくていいぞ。
昔より入りやすくなった結婚相談所
20代男子が抵抗なく婚活サービスを利用するようになったのには、結婚相談所や婚活パーティー会社などの業界側の努力も少なからずかかわっているんじゃないかと思うんです。
一昔前の結婚相談所には、どうしても「結婚できない人がいく」といったネガティヴな印象を持っている人が多かった。そのころは職場とかで自然に出会って恋愛して、その延長線上に結婚があったもんだから、結婚相談所は、恋愛できない人が行くところなんだと多くの人が思っていたわけです。
でも最近はどうだろう。そうでもないよね。テレビでCMをやっている楽天オーネットや、イオン系列のツヴァイ、老舗大手のサンマリエなんて、ちょっと前なら名前も知らなかったと思うけど、今は知っている人が増えてきたよね。業界の企業努力によって、結婚相談所の認知度が上がってきていて、前よりも身近に感じるようになったと思います。
実際、先生が読んだ新聞記事では、楽天オーネットの20代男性の新規入会者数は前年比で18%も増えているそうです(2014年と2015年での比較)。
結婚するなら、お金を払ってでも確実に結婚したいと思う合理的な20代の若者と、イメージアップを図ってきた企業側。両方の考えがシンクロして今、20代の結婚相談所への入会が増えているわけです。
それから、若年層を取り込むために、20代専用の料金プランを用意するところも増えてきています。大手だと今は以下の1社だけですが、今後はもっともっと若年者向けのサービスが増えていくと、先生は思うんだよね。
20代男性向けの割引プランを用意している結婚相談所
これからは、婚活する人としない人の二極化がもっと進む
このままいくと、20代のうちに結婚情報サービスを利用して結婚していくようになり、30代になっていざ婚活を始めても、市場にほとんど相手がいないという状況になるかもしれません。
つまり、結婚するために行動(=婚活)する人だけが結婚でき、そうでない人は、結婚したい・したくないにかかわらず独身のまま生きていく可能性が高くなります。「いつかは結婚したい」とぼんやりしている20代男子は、行動しない限り、結婚できる確率が低くなってしまいますよ。
今、ぼんやりとでも結婚したいと思ってこのページを読んでいるキミたちは、どっちになりたいかな?
結婚したいと思いながらも、なにも行動せずにそのまま30代を迎える人
結婚したいと思い、コストを惜しまず行動を始める人
先生は、キミたちが今、行動を始める人であってほしいと願っています。
婚活中の女性が探しているのは価値観があう男性
実は、20代男子のキミたちにとって福音ともよぶべきアンケート結果があります。首都圏・関西に住む20~37歳の女性が結婚相手に求める条件を調べたのがこちら。(アニヴェルセル株式会社/首都圏・関西在住の20~37歳男女1400名を対象に調査/2013年9月調べ)
女性が結婚相手に求める条件ベスト5
- 1位
- 性格があうこと
- 2位
- 思いやりを感じること
- 3位
- 収入が安定していること
- 4位
- 癒されること
- 5位
- 食事の好みがあうこと
まずは1位と5位に注目してください。「性格が/食事の好みがあうこと」とあります。
婚活中の女性といえば、イメージされやすいのは「年収や職業で相手を値踏みする」という姿。しかし、フタを開けてみれば、女性たちはそうではなく価値観があうことを大切にしていることが分かります。なぜこれが福音なのか?それは、価値観があうかどうかが年齢に左右されない部分だからです。条件によっては、20代男子では不利なものが含まれます。次にそれを説明しましょう。
20代男子は、収入以外の強みをアピールしよう
上に挙げた「女性が結婚相手に求める条件ベスト5」のうち、20代男子が唯一不利なのは3位、収入が安定していること。まだまだ社会に出て数年である20代男子は、仕事で責任あるポジションを任され始める30代以上と比べられてしまうと年収もポジションも負けてしまいがち。だから、キミたちは最初からこの点で争わずに、他の長所を伸ばすようにしましょう。上のランキングで言えば、思いやりを持って相手を癒せる男子を目指し、性格や食事の好みが合う女性を探せばよいことになります。
ただ、余談になりますがもしキミたちが以下の職業についている場合は、30代以上の先輩たち相手にも十分勝てます。
女性が結婚相手として魅力を感じる職業は?(コイトピ調べ)
- 1位
- 会計士・税理士
- 2位
- 公務員
- 3位
- 弁護士
- 4位
- 自衛隊
どれも女性たちから人気の職種として有名。しかも20代男子なら「将来有望な男子」としてもてはやされること必至です。都内でも、人気職業しばりのお見合いパーティーがたくさん開催されているのでチェックしてみてください。
本日の生活指導(まとめ)

20代男子の実に2割が、婚活サービスを選んでいます。自然な出会いに期待できなくなった今、多少のコストをかけてでも婚活サービスを利用したほうが合理的だと考える人が増えてきているためです。このままいけば、結婚したい人は自ら婚活しなければ結婚できないようになっていく未来はもう目の前。「いつかは結婚したい」と考えるキミたちは、ぜひ、いますぐ婚活を始めましょう。
なお、早めに婚活するメリットは他にもあります。もしキミたちが男兄弟の中で育ってきたようなタイプだと、女性に免疫が少ない恐れがある。今のうちから女性を見る目をやしなうことで、女性に対して過度に期待することもなくなるでしょう。
「いつかは結婚したい」と思っているなら、今動きましょう。
後になって悔しがっても始まらない。後悔とはそういう言葉です!