- お見合い in 東京TOP
- 東京婚活マニュアル
- 誰にも聞けない疑問・お悩みQ&A
- 彼氏はいるけど婚活しようと思う
彼氏はいるけど婚活しようと思う

結婚は、今後の人生を決める重要なものですよね。「早めに結婚したい」「晩婚でも構わない」と、考え方も人それぞれ。長年付き合っている彼がいたとしても、相手に結婚する気がなければ、婚活で新たなパートナーを探してみるのもいいでしょう。
相談者:25歳女子
-
長年付き合っている彼氏がいますが、婚活を始めたいです。
私には、数年前から付き合っている彼氏がいます。仲がよく、ケンカをすることもめったにありません。しかし、ほかの人との出会いを求めて婚活してみようかと考え始めています。というのも、「もう25歳だし結婚したい」という願望が出てきたから。もちろん今の彼氏と結婚できるならそれがベストです。しかし、この調子だと2、3年は無理だろうなと、あきらめも感じています。まだ20代で、考える時間があることはわかっています。でも彼氏以外とお付き合いしたことがないので、この状態が普通なのか判断できず、焦ってしまうんです。不安で、どうしようもないのですが相手には相談する勇気がありません。でもやっぱり結婚したくて…。相手も将来的に結婚を考えてくれているようなのですが、いつまで待てばいいのかわからず、心配です。婚八先生、彼氏がいるのに婚活って相手に不誠実でしょうか。教えてください。
「彼がいるのに婚活しても良いのか」答えはイエスです

お悩み相談を見て、先生は当初「おや、まだまだ若いのに…」って言いかけたけど、長年付き合っている彼がいるからこそ、そろそろ付き合いの先にあるはずの「結婚」の二文字を意識しだした頃なんでしょうね。今回は、一般的な女子が「彼がいても婚活をしたい」理由や、メリット・デメリットを踏まえてキミの悩みに答えます。
彼がいても婚活をする理由とは?
一般的に女子が、彼がいても婚活をしたいと考える理由は、大きく分けると3つあります。1つずつ紹介していきましょう。
1.彼の気持ちが分からない
ほとんどの女子の理由がこちら。付き合いが長くても、相手がこちらに好意を持っているとわかっていても「結婚」の二文字が出てこない。いつまでこの状態なのかな、と心配してしまいますよね。いつまでもこんな態度を取られては、別の相手を探したくもなるでしょう。
2.彼にそもそも結婚願望がない
そもそも、相手側に結婚する気がないケースもあります。恋愛の先に結婚というゴールがない人です。結婚しないと明言している男子もいるでしょう。ただ、こういう男子のなかには意外とある日「この人!」という女子を見つけて「嫁にベタぼれ・子煩悩パパ」に豹変するタイプもいるので、相手次第なのかもしれません。
3.恋愛と結婚は別物だと考えている
まだまだ少数派ですが、女子自身が、恋愛と結婚は別だと考えているために、彼がいても婚活を始める人はいます。恋愛感情と生活は別と、ドライな考え方を持っている人ですね。恋愛相手には心の充足をもとめ、結婚相手にはビジネスパートナーのような公平さを求める、合理的な価値観を持つ女子です。
キミの場合は、1つめの理由が当てはまるでしょう。まずは婚活を始める前に、彼とよく話し合ってみるべきです。今結婚できない理由や、恋愛に対する考え方などをしっかり確認すると、相手の考えもわかってきますよ。結婚するなら収入や仕事なども大切な問題。案外、キミを大事に思っているから今は結婚に踏み切れないのかもしれません。お悩みを聞く限りでは彼もいずれは結婚を考えているようですね。とはいえ、女子は出産というリミットがあるのも事実。彼が結婚を決断するまでただ待つよりも、彼と話し合ったうえで、今すぐ彼と結婚するのがむずかしそうなら、思い切って婚活してみては。
婚活をすることで、気の合う男性と出会えたり、逆に恋人の良さを再確認できたりするなど、プラスに働くことは多いもの。彼に対して気が引けてしまうかもしれませんが、動かず待つだけではダメです。現状を変えるには、自分から動いてみることが大切です。
彼氏持ちが婚活をするメリットとデメリット
彼がいるのに婚活をするのは、賛否両論。やや複雑な問題ですから、人によっては「不誠実」と捉えるかもしれませんね。そこで、彼氏持ちが婚活をする場合のメリットとデメリットを説明します。婚活を始めようと思っているならば、参考にしてみてください。
婚活をするメリット
・自分の希望どおりのタイミングで結婚できる
出産というリミットがある女子にとって、結婚を夢みた彼と長年付き合った末に別れる、なんてことになったらそれまでの時間は取り返せません。彼と付き合った時間のすべてがムダだったとは言いませんが。婚活を同時進行することで、彼と別れてもすぐに別の相手に気持ちを切り替えることができるのは大きな利点です。もしかしたら、彼よりももっと条件のいい相手が見つかるかもしれませんよ。
・人脈づくりができる
学生の頃ならいざ知らず、社会人になってからは会社以外で人と知り合う機会はなかなかありません。婚活では大勢の人が参加するイベントも多いので、これまで出会ってこなかったようなタイプの人を知ることになります。ぜひ自分自身の人間の幅を広げる機会としてもとらえてみてください。
・恋人の良さを再確認できる
言い寄られた相手が苦手なタイプだと、恋人が普段より良く見えてきませんか?婚活は慣れてしまった彼の良さを改めて実感することができるいい機会。思い切って婚活して「彼以上の相手はいない」と確認してみるのもいいかもしれません。
もちろん、デメリットや気をつけなくてはいけないこともあります。婚活をするのであれば、しっかりとわきまえた行動をしましょう。
婚活をするデメリット
・一般的には二股と呼ばれかねない状態です
やはり、恋人がいるのに新たな相手を探すことに、嫌悪感を持つ人もいます。「一途さ」を重視する人から、心ない言葉を投げられるかもしれません。周囲を気にしすぎる人、周りの意見に振りまわされる人には、彼がいる状態での婚活は不向きです。面倒な事態を引き起こしたくないのであれば、別れてから婚活するのがいいでしょう。
メリットもデメリットもありますが、結局のところ相手に対して、誠意を持った行動をとることが望ましい対応。しっかりと自分で考え、相手と話し合うことが大事ですよ。
ワンポイントアドバイス
もし婚活をするのであれば、彼にも相手にもどっちつかずな態度をとるのは厳禁です。関係をキープしておいて、もっといい条件の人がいたらさようなら、というのはあまりにも不誠実。この場合、恋人には「婚活している」ときちんと伝えておきましょう。誠意が見られない行動は人間関係において不和を引き起こしますよ。
先生は、キミが婚活するもしないも、自由に決めていいと思います。キミが「この人と結婚したい」と思える相手を選んで、幸せになってください。先生は、キミの選択を本気で応援していますよ。